| 2025年(令和7年)10月27日付 第2903号 | 
| 【1面】 | ・船連協・貨物船部会「広島大会」、船主の経営環境の改善が不可欠 必要なコストに理解求める ・「地球」と「労働」の環境対策を 人と環境にやさしい内航船への挑戦! ・船連協・油送船部会、船舶経費試算の見直しなど討議 松山市内で地方大会開催 ・常石造船、水素燃料タグボート「天歐」が竣工 国内初高出力の水素混焼エンジン搭載 ・高一内閣、国交相に金子元総務相 16年ぶりの自民党議員 ・GHG排出の中期対策は採択延期に  |                 
    
| 【2,3面】 | ・<<特集>>省エネ化・労働環境改善に取り組む! 人と環境に優しい船への挑戦 鉄道・運輸機構の井上部長にインタビュー 金利軽減で内航の課題解決支援  |                   
    
| 【4,5面】 | ・内航海運分野におけるCO2排出削減の取り組み 国土交通省海事局 河合海洋・環境政策課長<寄稿> 産学官連携で内航CN実現 40年度にCO2排出約40%減へ  |                   
    
| 【6,7面】 | ・特別寄稿・船員災害防止協会、船員の安全と健康確保に向けた取り組み 全国規模で安衛教育など継続 資格取得の講習会も開催  |                    
    
| 【8面】 | ・地球環境保全に貢献する内航海運 環境対応船の建造で業界リード ◇商船三井テクノトレード 水素燃料電池導入で省エネ実現 ハイブリッド運航可能な旅客船「HANARIA」 ◇JFE物流(船主=新生海運) グリーン鋼材採用し環境対応 最新機器搭載の貨物船「新生丸」  |                   
    
| 【9面】 | ・商船三井内航、新燃料のファーストムーバーとして取組む GHG削減 地球環境負荷低減に貢献 ・◇内航RORO船業界、24年問題BCP対応等で需要増に期待 ・いけうち、涼霧システムで熱中症対策に貢献 荷役作業で効果 20隻以上が導入  |                   
    
| 【10面】 | ・「内航船省エネルギー格付制度」格付取得船舶 170番以降取得船舶(その他格付取得船舶13隻あり)  |