2025年(令和7年)4月21日付 第2878号 |
【1面】 | ・船員の育児・介護休業制度改正、短期間航海と休暇付与選択多数か 4月に続き10月にも措置施工 ・オーナー100社アンケートの総括、用船料改善に資する協議求める声(2) ・海事局、システム位置づけへ省令改正 第4回自動運航船検討会で報告 ・内航総連、洋上風力でも「カボタージュ堅持」 船舶法施工細則改正案パブコメに意見提出 ・IMO・MPEC83、GHGゼロへ中期対策案承認 超過に負担金、ゼロエミ船には報褒 ・海事局、造船・舶用の自動化技術で2次公募 |
【2面】 | ・ふなどころ阿南まちづくり協、中学2年対象に次世代船員育成事業実施 キャリア教育 出前講座と貨物船見学会 ・◇「海の日」新キャッチフレーズ、「海がつなぐ世界と未来。」 西村正明さんの作品に最優秀賞 ・25年「海の日」ポスターコンクール、岡山県の西山侑良さんに大賞 さまざまな海の情景描く ・内航船舶輸送統計12月分 貨物船=2・4%減、油送船=1・3%減 ・港湾春闘第4回中央団交は不調に終わる ・2月の製造工業生産能力・稼働率指数を発表 ・舞鶴海洋少年団が入団式開催 ・人事異動、海上保安庁、4月15日付 |
【3面】 |
・油送船オペレーター9社の訪問結果公表 船員問題等で活発な質疑応答<中> |
【4面】 | ・海難審判所 令和6年版レポート、海難発生防止の教訓となる『主な事例』「海難審判」からの抜粋 |
【5面】 | ・◇舶用エンジン不正問題、宮武局長、再発防止策に意欲 海事局が第1回検討会開催 ・日舶工、新製品開発事業4件を実施 ボイラ管理省略可アプリ開発等 ・向島ドック・東幸海運、タンカー・タグボート見学会を開催 広島・東京等から約60人参加 ・長距離フェリー協会、トラック航送台数2・4%増の9万8千台 2月の輸送実績を公表 ・中小造工、オンラインで新人研修を実施 全国の技能センターで200人参加 ・津軽海峡フェリー、新造船「ブルーグレイス」が進水 室蘭/青森航路に8月就航 ・全ト協、上限規制は9割超が遵守 24年問題で事業者等に調査 ・造船用鋼材価格、24年度下期7千円値下げ 25年度上期は横ばいか ・古野電気の経常利益141億6千万円 |
【6面】 | ・◇24年度上期の鉄鋼原料物流量(全内輸)、前期比2・2%減1160万トン 固定船腹比率84%支配下船腹量1隻減の91隻 ・栗林商船、「DX推進室」を新たに開設 栗林常務「デジタル化」の可能性追求 ・鶴見サンマリン等3社、メタノール燃料の供給を実施 Ship to Ship方式で国内初 ・内タン調べ、前年同月比3・1%減の917万KL/トン 2月の元請オペ70社の輸送実績 ・「秀吉に天下を取らせた男」R <連載>遠藤敏夫・宮本しげる共著 「鹿之介、憤死する」 ・海事局、船員安全労働環境取組大賞 募集開始 応募期間は6月13日まで ・◇めざせ!海技者セミナーの参加希望募集 船員の平均年齢約35歳に |