2021年(令和3年)7月5日付 第2691号 |
【1面】 | ・国交省海事局が6月29日に第3回内航カーボンニュートラル 検討会を開催 2030年度のCO2排出削減目標を拡大へ ・令和2年度の海上就職者数、海技教育機構から332名と高 水準で推移 ・海事局の大坪新一郎局長が6月30日に退任会見 内航業界は自ら変化を ・国交省のトップ人事、海事局長に髙橋一郎氏が7月1日付で 就任へ 事務次官には山田邦博氏 |
【2面】 | ・東京九州フェリーが横須賀/新門司航路を7月1日から開設 入谷泰生会長、海の高速道路の役割を果たす ・船主協会が6月25日に第74回通常総会を開催 会長に池田潤一郎氏を選任、新たな副会長に長澤仁志 氏、井上登志仁氏、友田圭司氏を選任 ・海洋教育推進プロジェクトの第23回会合を開催 新学習指導要領、教科書にモーダルシフト等内航関連の 記述 ・旭タンカーの2021年3月期連結決算 売上高445億800万円、経常利益17億800万円 ・昭和日タンの2021年3月期決算 売上高274億7500万円、経常利益10億7500万円 ・JFE物流の2021年3月期連結決算 売上高1740億3900万円、経常利益87億4700万円 ・マリックスラインの新造船「クイーンコーラルクロス」が6月26 日に内海造船で進水 11月20日から鹿児島/奄美群島/沖縄本島航路に就航 ・国交省の6月30日付人事異動 ・東海運の6月29日付新役員体制 ・共和産業海運の6月30日付新役員体制 |
【3面】 |
・鉄鋼連盟が6月に鉄鋼需給の動きをまとめる 日本経済の基調は持ち直しの動きに ・鉄鋼連盟の鉄鋼需給の動きの各指標 ・石油連盟の杉森務会長が定例会見、令和4年度税制改正要 望を公表 カーボンニュートラル実現に向けて取り組む ・船主協会が商船系5高専の「WEB合同進学ガイダンス」8月1 日に各校の説明会などを実施 ・兵庫県港運協会が関係事業者を対象に職域接種を開始 ・日鉄物流の6月24日付新役員体制 ・兵機海運の6月24日付新役員体制 ・旭タンカーの6月25日付役員異動と新役員体制 ・商船三井フェリーの6月23日付新役員体制 ・川﨑近海汽船の6月24日付新役員体制と人事異動 ・大窯汽船高知の6月25日付役員異動 ・日本船主協会の6月25日付人事異動 |
【4面】 | ・内航総連が2020年度に調査した内航主要元請オペの直近 3年の輸送実績 |
【5面】 | ・中小造工が6月24日に第62回定時総会を開催 越智勝彦会長、鋼材の供給遅延と価格の急騰が最大の課 題 ・大坪新一郎前局長が日舶工の定時総会で挨拶 カーボンニュートラル、デジタル時代の発展に期待感 ・海技研がプログラムやデータベースをウェブ上で利用できる 「海技研クラウド」のサービスを開始 ・鉄鋼連盟が4月の用途別受注統計を公表 船舶用の鋼材受注は前年同月比28.%減の21万5000ト ン ・日舶工が舶用業務貢献で2021年度第14回会長表彰者23 社、27名を公表 ・新来島どっくの2021年3月期連結決算 売上高880億円、経常利益11億円 ・NKが付加製造技術を用いた金属製舶用機器の承認要件を とりまとめた3Dプリンティングガイドラインを発行 ・内航総連が令和2年度の臨時投入認定実績を公表 前年度比43隻増の166隻 ・2020年度のセメント工場稼働率は2.7ポイント低下に ・新来島どっくの6月23日付新役員体制 ・旭洋造船の6月29日付新役員体制 ・全ト協が6月24日に第98回通常総会を開催 坂本克己会長を再任、3期目に突入 |
【6面】 | ・全海運の正副会長が会見、藏本由紀夫会長、船員問題は小 型船の課題 海洋共育センターなどのサポートは継続 ・商船三井フェリーの尾本直俊社長に営業開始20周年を記念 してインタビュー 高付加価値のサービスの提供を追求 ・4~6月期の内航燃料油価格交渉が決着 SOx適合油は9000円アップの6万4400円、A重油は 9300円アップの6万9000円 ・半導体大手のルネサスエレクトロニクス、7月下旬までに出 荷量は完全回復に ・全内船が6月25日に岡山市内で西日本地区水産系、海洋 系高校との就職懇談会を開催 船社13社、17名で3校が参加 |