「内航海運新聞」ニューストピックス

2020年(令和2年)7月20日付 第2644号
【1面】 ・鉄道・運輸機構と吉祥海運の共有船、高度な省エネ船型と労
 働環境改善船「光辰丸」が7月10日に小池造船海運で竣工
  
5隻目となる船員育成船舶
・内航総連の栗林宏吉会長、コロナ禍不況は予想外の打撃が 内航業界に
  
5月の輸送量はリーマン・ショック超える落ち込み
・内航船省エネ格付制度、新たに6隻全船に最高評価の「5つ
 星」を付与
・国交省の7月21日付トップ人事、事務次官に栗太卓也氏
・川﨑近海汽船が日本気象協会の気象海象情報提供サービ
 ス「POLARIS」の導入事例を紹介
・内航総連の7月期建造等申請は16日現在で油送船1隻の
 申請を確認
【2面】 ・国交省、インフラシステムの海外展開に向けた行動計画を公
 表
  
新たに海事分野の戦略を盛り込む
・内航タンカー組合が4月の元請オペ71社の輸送実績を公表
  
前年同月比12.3%減の940万3904kl/トン
・船主協会が8月2日に商船系5高専が合同WEBガイダンスを
 開催
・物流連、第7回モーダルシフト最優良事業者賞の募集を開始
・鉄鋼連盟がまとめた2019年度の鉄鋼国内輸送機関別発送
 実績
  
船舶輸送は前年度比10.4%減の3773万5783トン
・物流連が東京と大阪で物流業界インターンシップを実施
・令和2年度7月豪雨被害状況、海事関係で3事業者、3航路
 で運休
・旅客船協会が7月23日の海の日に第16回小学生乗船無料
 キャンペーンを実施
  
34事業者が参加し40航路で
・内航船舶輸送統計3月分、前年同月比貨物船6.7%減、油
 送船4.5%減
・国交省と経産省が令和2年度グリーン物流パートナーシップ
 優良事業者の募集を開始
・東京海上日動火災保険が8月6日に「アイディアを迎え」オン
 ラインセミナーを開催
・交通エコ・モ財団が6月分の7件、10時業者のグリーン経営
 認証登録事業者を公表
・鉄鋼連盟が5月分の普通鋼鋼材需給速報、国内出荷は前年
 同月比28.9%減の263万9000トン
・内航総連の6月期船殻処理完了船で海外売船1隻を公表
・2020年度「うみ博」の中止を決定
【3面】 ・内航総連が令和元年度事業の概要を公表
・国交省が物流の技術政策の進め方で具体策を提案
・港湾局が海側・船側から見た港湾津波対策の検討を開始
・内航総連の令和元年度臨投認定実績は前年度比103隻減
 の123隻に
・内航総連が一般臨投21隻を認定
・北星海運の6月24日付新役員体制
【4面】 ・令和元年度の基本政策部会の現況―国交省の資料からの
 抜粋
【5面】 ・日本気象協会と日本無線が7月14日に海運、造船向けのウ
 ェビナーを開催
  
「POLARIS」と運航支援装置を組み合わせた最適化システ
  ムを提案
・今治造船、2019年度は525万総トンと過去最高の建造料
 を記録するも売上高は2.7%減の3806億円に
・浅川造船ら3社が瀬戸内造船家具プロジェクトを始動
  
造船古材で家具を製造販売
・船舶輸出組合が6月の輸出船契約実績を公表
  
一般鋼船契約8隻、34万2200総トン、手持工事量は
  1443万8949総トン
・商船三井テクノトレードらが省エネバルブ・フィン舵を共同開
 発
  
舵単独で5%を越える省エネ効果を確認
・NKが鋼船規則等の一部改正を公表、油潤滑式第1種プロペ
 ラ軸に関する事項など
・資源エネルギー庁が5月の石油統計速報を公表
  
燃料油生産は7か月連続の前年同月比減に
・全ト協の6月に成約した運賃指数は14ポイント減の110に
・全ト協の坂本克己会長、標準的運賃の周知徹底を、荷主へ
 の積極的なアプローチを求める
・B&G財団がB&G海洋クラブの登録団体の募集を開始
【6面】 ・三菱商事がフィンランドのグロークテクノロジーに出資
  
状況認識システムと運航支援システムを順次開発
・「新社長にインタビュー」 商船三井フェリー社長 尾本直俊
 氏
  
モーダルシフト推進へ積極的な営業を展開
・政府の2030年度電源構成目標、非効率な石炭火力発電所
 の削減で内航船による石炭輸送量は3割減を予測
  
2021年夏の新エネルギー基本計画を注視へ
・東海汽船が7月13日にジェットフォイル「セブンアイランド結」
 のプレス向け内覧会を開催

  山﨑潤一社長、船隊の若返りを図り良質なサービスを提供
・セーフティネット貸し付け、売上げ5%減対象で申請増加か
  
係船、用船料減額の地方船主で
・九州豪雨災害、骨材納入などの物流への影響が懸念
  
生コンや製品工場も被害



 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 

山中造船 島田燈器工業 日本技術サービス


萩原バルブ工業 阪神内燃機工業