「内航海運新聞」ニューストピックス

平成29年(2017年)5月1日付 第2486号
【1面】 ・国交省、4月21日に第7回内航活性化方向性検討会を開催
  
事務局側からとりまとめ骨子案を提出し審議
   
6月初旬開催予定の検討会で最終とりまとめへ
・環境優良車普及機構が物流分野におけるCO2削減対策促
 進事業の募集を開始
  
内航の省エネ化なども補助金の対象に
・国交省、4月20日に第4回総合物流大綱に関する有識者検
 討会を開催
  
次期総合物流施策大綱の策定に向けて骨子案で3つの方
  向性を示す
・羽尾一郎海事局長が27日に記者会見、燃料油環境規制対
 応会議のもとに設置された「タスクフォース」が28日に開催
・日本海運の社長に小渕雄二常務執行役員が5月1日付で就
 任へ
【2面】 ・商船三井グループがビッグデータの活用でフェリーの集客向 上へ
  
「さんふらわあ」による船旅の魅力や認知度アップで
・重田雅史物流審議官、次期総合物流施策大綱は生産性の
 向上がキーワード
・羽尾一郎海事局長、海上運送法等の一部改正で的確な運用
 などに努める
・海技教育機構が「第18回長崎帆船まつり」で練習船教育支
 援募金を船上で実施
・2016年の東京港の内貿貨物は前年比1.1%減の3802
 万3000トン
  
コンテナ貨物やカーフェリー貨物は増加
・港湾局が4月21日付で「みなとオアシス久礼」を登録
  
久礼港を核として地域振興を図る
・物流連が4月18日に第11回物流連懇談会を開催
  
ニチレイロジグループ本社の松田浩社長がコールドチェー
  ンの役割と今後の展望で講演
・神奈川生コンクリート協同組合が夏以降の再値上げを要請
 か
・物流連が物流業のイメージアップ・発信力強化で小中学生を
 対象に新たな取り組みを開始
・日本海運の青栄丸が関西電力の低レベル放射性廃棄物を
 輸送
・国華産業の6月16日付役員異動と新役員体制
【3面】 ・内航二法の真髄、進まぬ一杯船主の構造改善
  
構造改善指針の歩みと今後の対応に想う
   
生き残りをかけて船舶管理会社の利用促進を
【4~5面】 《特別企画》 営業担当トップに内航タンカーと内航ケミカルタ
 ンカーの現状と今後の市況動向などを聞く
  
第3次エネルギー革命時代にどう臨む
   
鶴見サンマリン 飯沢博常務、厳しい状況も安定輸送で
   生き抜く
   上野トランステック 丸林剛幸専務、一層の合理化と効率
   化推進で対応
   旭タンカー 利根武夫取締役、荷主の統合後は船団に与
   えるインパクトは大きい
   昭和日タン 安田宏取締役、石油以外の油種需要で道を
   開く
   三菱ケミカル物流 末延幸辰取締役、東京オリンピックま
   では好調に推移か
   田渕海運 井上貴之取締役、石油化学業界は競争力が
   高まる
【6面】 ・内航総連の平成28年度内航取引の実態アンケート調査結
 果での回答集(下)
  
内航総連や国交省に対する自由な意見
・全海運が第190回船主部会の議事概要を公表
・日舶工アクションプラン2017~国際競争力強化と業界活動
 活性化に向けて~(上)
  
1 業界内外における交流連携の促進等
  2 人材確保・養成対策の推進
  3 安全・環境問題への積極的な貢献
・伊予銀行、前田海運のふるさと応援私募債「学び舎」の1億
 円を受託
【7面】 ・第124回OECD造船部会で造船業における公的支援に関す
 る規律の抜本的見直し議論が開始
  
韓国における造船企業への公的資金融資で
・NKが4月17日に「船舶IoT利活用のためのオープンプラット
 フォーム」でフォーラムを開催
  
5月中にワークショップを開催
・井本商運の499総トン型コンテナ船「たからづか」が4月24
 日に神戸港に初入港
  
山中造船で建造し、阪神/瀬戸内/九州航路に就航
・内海造船、ハートランドフェリーの「カランセ奥尻」が4月20日
 に竣工
  
5月1日から江差・瀬棚/奥尻島航路に就航
・日舶工が神戸大学で舶用工業講義を開講
  
7月25日まで19科目で実施
・船舶輸出組合がまとめた3月の輸出船契約実績
  
鋼船契約は27隻、153万9000総トン
・鉄鋼連盟がまとめた2月の用途別受注統計
  
船舶用の鋼材受注は前年同月比12.7%減の26万
  9000トン
・旅客船協会が5月5日に全国規模で小学生無料キャンペー
 ンを実施
・JR貨物がまとめた3月分の輸送動向
  
コンテナ貨物輸送は前年同月比1.8%増の212万8000
  トン
・上組が創業150周年を迎え記念ロゴを作成し特設サイトを
 開設
・鈴与、静岡市で建設中の「新静岡物流センター」がBELS評価
 の最高認証を取得
  
建物の省エネルギー性能の評価で
・全ト協のトラックドライバーコンテスト優勝者らが安部総理大
 臣を表敬訪問(4月20日)
【8面】 ・栗林商船の新造RORO船「神北丸」が5月29日から北海道/
 仙台/東京/大阪航路に就航
・「新社長にインタビュー」 旭タンカー社長 中井和則氏
  
新事業の柱を模索し荷主のサプライチェーンでの役割を果
  たす
・内航LPG船、労働環境が厳しく切迫してきた船員不足
  
九州の港で欠員停船も散見される
・川崎近海汽船、来春就航する新造フェリーの船名は「シルバ
 ーティアラ」に
  
快適性とプライバシーを重視し八戸/苫小牧航路に投入
・長距離フェリー協会がまとめた2016年度の輸送実績
  
トラック航送台数は前年度比5.7%増の122万7025台
・国交省が春の叙勲・褒章受賞者を公表
  
琉球海運の山城博美会長が黄綬褒章
・鉄鋼連盟がまとめた2016年度の鉄鋼生産概況
  
粗鋼生産は前年度比0.9%増の1億516万3000トン
・川崎近海汽船が単元株式数の変更へ
・神鋼物流が神戸製鋼所グループの第58回田宮賞で銀賞を
 受賞
・中国の3月の粗鋼生産量は前年同月比1.8%増の7199
 万5000トン
・大三島海運協同組合が3月31日付で解散




 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業

 


山中造船 島田燈器工業 ジャパンハムワージ


佐々木造船 松井鉄工所 萩原バルブ工業