「内航海運新聞」ニューストピックス

平成23年(2011年)2月21日付 第2181号
【1面】 ・国交省海事局、2月16日に第4回内航海運代替建造対策検
 討会を開催
  
資金管理計画作成などの基本的考え方を示す
   
暫定措置事業の論点整理案も提示
    
具体策については来年度に検討へ
・全日本海員組合がカボタージュ制度の堅持で政府・行政刷
 新会議に陳情へ
  
内航船員の雇用問題にも発展し絶対に看過できない
・国交省、高速道路の新料金割引制度を公表(2月16日)
  
貨物車の上限制は実施せず現行制度を継続
   
3年間を目途に実施の方針
・国交省の井手憲文海事局長が2月18日に記者懇談会
  
カボタージュ制度は堅持が基本方針
   
年度末に向けて折衝中
・国交省、平成22年6月から12月までの高速道路での事故
 データを集計
  
無料化社会実験区間での交通事故は前年比で2.5倍の
  422件に
・日本海洋政策学会が名称変更
  
研究会から学会に変更し、さらなる飛躍を目指す
【2面】 ・国交省の池口修次副大臣が2月9日の民主党・交通部門会
 議後に記者会見
  
夜間大型車無料化の影響は社会実験で検証
   
メリット・デメリットの両面検証で導入へ
・日本長距離フェリー協会が「交通基本法の制定に期待するこ
 と」でシンポジウム(2月15日)

  モーダルシフト促進で期待が高まる
・日本長距離フェリー協会の鈴木修会長が高速道路の無料化
 社会実験で会長談話
  
平成23年度の無料化区間の拡大や夜間大型車無料化の
  実施でで遺憾の意を表明
・IMOの第15回ばら積み液体・気体小委員会(BLG15)の審
 議結果
  
排ガス脱硝装置(SCR)を備えたエンジンの認証ガイドライン
  を最終化
・栗林商船の2010年4〜12月期連結決算
  
売上高327億3400万円、経常利益7億5700万円
・飯野海運の2010年4〜12月期連結決算
  
売上高563億7800万円、経常利益10億6000万円
・青木マリーンの2010年4〜12月期単独決算
  
売上高37億6600万円、経常利益2億400万円
・山九の2010年4〜12月期連結決算
  
売上高2799億200万円、経常利益138億4100万円
・栗林商船と栗林運輸、4月1日から配船センターを解消
  
配船業務は栗林商船の第二営業部が担当
   
船隊を強化し老齢船の代替建造を促進
・栗林物流システム、4月1日から複合輸送業務を栗林運輸に
 移管
・中国運輸局の12月の船員労働需給
  
有効求人数は154人、有効求人倍率は1.07倍に
・山中造船が山中型次世代標準船「山鋼丸」を一般公開
  
2月22日に東京・品川埠頭内貿1号埠頭前で
・「わが社の新造船」
  
運航=鶴見サンマリン、船主=隆昌汽船
   
小型タンカーでは初のダブルハル、299総トン型黒油タ
   ンカー「第五隆昌丸」が就航

    
太陽造船で昨年12月に竣工
【3面】 ・関西大学の羽原敬二教授の第3回代替建造対策検討会で
 のプレゼンテーション「内航海運事業の競争力強化対策」
  
1 内航海運グループ化の促進
  2 内航フィーダー輸送の活性化
  3 内航船舶大型化の行政指導
  4 沿海区域の拡大
  5 内航用燃料油に対する措置
  6 若年船員の定着対策
  7 内航の効果的な国民に対する広報・宣伝方法
   
前提条件:カボタージュ制度の堅持と日本の安全保障・安
   定輸送の確保

    
@カボタージュ制度の意義
    Aカボタージュ堅持の経緯と展開
    Bカボタージュの堅持と安全保障

・港湾労組が共同海運(中国)・三井倉庫の産別協定違反の懸
 念に関する声明を発表
《資料》 2010年1月期の内航元請オペレーター上位50社
 の輸送実績推移表
【4面】 《特別連載》 内航海運事業経営論―岩本照男氏著
  
21世紀も国内機関輸送の担い手は内航海運(4)
   
第U章 総論 現代の物流経営「内航海運」
    
6 内航海運の取り組むべき課題
    7 終わりに
・近畿運輸局と近畿内航船員対策協議会が2月7日にJOBカ
 フェOSAKAで第2回船員就職セミナーを開催
  
女性5名を含む若年未就業者20名が参加
・関東運輸局が物流総合効率化法による最近の認定状況と申
 請状況をとりまとめ
  
平成22年度1月末現在で3件を認定
   
平成17年度からの6年間で累計30件に
・神戸運輸監理部が3月10日まで集中キャンペーン
  
明石海峡航路や付近の海域での安全航行を徹底
・日本船主協会、東京海洋大学・海洋工学部の1、2年生を対
 象に船員のキャリアパスで講演会
・日本海事センター、2月28日に第9回海事立国フォーラム
  
テーマは「海運政策の今後の方向性」
・東海運が3月に京都でタンデム年次総会を開催

・「海と船と港の物語」(232)
  
海の生き物A
【5面】 ・全日本海員組合が2月10日に高速道路無料化政策で組合
 長声明
  
フェリー・旅客船などの競合モードに壊滅的打撃
・太平洋フェリーの旅客フェリー新「いしかり」が3月13日に就
 航へ
  
内装は「エーゲ海の輝き」を統一コンセプトにデザイン
・全日本海員組合・関東地方支部が2月14日に決起集会
  
約180名が参加し船員税制の実現や船員職業の尊厳など
  を求める
・日本旅客船協会が2月10日に池口修次副大臣に本四新料
 金などで陳情
  
航路と高速道路の共存共栄で生き残りの模索を
・造船用鋼材価格は4月1日から1万円以上の値上げか
  
造船側は大幅値上げに反発必至
・中小企業庁、セーフティネット保証で水運業など48業種を9
 月末まで保証対象に
  
中小企業の資金繰りに支援
・造船の町・長崎の「片爪錨」が観光スポットでにぎわう
・東京計器の2010年4〜12月期連結決算
  
売上高263億7800万円、経常損失6億3100万円
・日本ペイトンの2010年4〜12月期連結決算
  
売上高1728億5100万円、経常利益170億4100万円
・全日本トラック協会が国交省の協力で「荷主とのパートナーシ
 ップによるベストプラクティス集」をとりまとめ
  
よりよいパートナーシップの構築で事業の改善を
・古野電気、2月28日付で古野清之会長が顧問に就任へ
【6面】 ・内航2団体が船員の年齢構成比率を公表
  
2010年の平均年齢は43.6歳と05年比で2.5歳若返る
   
船員数は1191人と同88名の減少
・「再燃したカボタージュ論議」
  
傾聴に値する羽原敬二教授の堅持論
・国交省海事局、7月1日から居眠り防止装置(BNWAS)が内
 航小型船舶にも搭載義務化

  船舶設備規程など関係法令の一部改正で
・内航ケミカル船社、タイプU船への代替建造に期待
  
2012年には現有船腹量では輸送に支障を来たす
・日本財団の造船関係の第2回設備資金融資を決定
  
貸付総額は25件、76億8760万円
   
500総トン以上の造船所には17件、64億5750万円
   関連工業向けは5件、10億1740万円
   下請事業向けは1件、2920万円
   その他2件は1億8350万円

・鉄道・運輸機構の共有船金利
  
固定・見直し型の一部を引き上げ
・内航総連、2011年1月期の内航元請オペレーター上位50
 社の輸送実績
  
貨物船は前年同月比横ばいの1642万5000トン
  油送船も同横ばいの1149万2000キロリットル

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業


 



阪神ポンプ製作所 島田燈器工業

 

阪神内燃機工業 ナカシマプロペラ

 

NTT−MEマリン エスケエ鉄工