「内航海運新聞」ニューストピックス

平成21年(2009年)2月16日付 第2082号
【1面】 ・海事振興連盟の臨時会合で内航・旅客船代表が訴える
  
公平さを欠く高速料金の値下げ
   
国会議員は緊急的対応を約束
    
上野会長、内航の健全な発展で国による助成支援を
    山上副会長、海上から陸上輸送に逆モーダルシフトへ

     
旅客船、内航船への支援に関する決議
・社説「これ以上の中小造船をつぶすな」
  
不況対策と並行して安定的建造需要対策を
・内航総連の影山理事長、海事振興連盟の臨時会合で海事
 教育の明確化を求める
  
小中学校での海事教育で文部科学省への働きかけを
【2面】 ・一色旅客船協会副会長と米田長距離フェリー協会会長が海
 事振興連盟の臨時会合で支援策を要望
  
一色副会長、高速道路料金の引き下げは社会的損失甚大
   
道路と同様に国の責任で公的支援を
  
米田会長、20%が高速道路に転移
   
航路事業のコスト削減や利用者負担の軽減策を
・四国運輸局と四国内航船員対策協議会、高知海洋高校と宇
 和島水産高校で意見交換会
  
高知は2月3日に、宇和島は2月6日それぞれ開催
・海上技術研究所、防汚塗料の影響評価手法に関する研究成
 果がISO規格化へ
・中国運輸局の12月の船員労働需給
  
有効求人数は251人、有効求人倍率は2.44倍
・川崎近海汽船が八戸/苫小牧航路のフェリー運賃を4月から
 値下げへ
  
燃料油価格の値下がりで
・兵機海運の2008年4~12月期連結業績
  
売上高116億9600万円、経常利益1億8800万円
・名港海運の2008年4~12月期連結業績
  
売上高459億7200万円、経常利益39億9700万円
・名港海運が2009年3月期連結決算を下方修正
  
売上高600億円、経常利益41億円
・第一中央汽船の2008年4~12月期連結業績
  
売上高1515億9200万円、経常利益87億400万円
・飯野海運の2008年4~12月期連結業績
  
売上高750億円、経常利益91億800万円
・内航総連、1月期船殻処理完了船7隻、1万3195総トン、2
 万78対象トンを公表
・JR貨物が3月まで役員報酬をカット
・「わが社の新造船」
  
大窯汽船の社船
   
499総トン型一般貨物船「豊栄丸」が就航
    
中之島造船所(高知)で1月に竣工
【3面】 《社内てい談》 過去の内航不況と金融危機不況、急がれる
 減船対策への具体案(上)
  
船腹調整時代に4回の不況を乗り越えた内航海運
   
法律をバックに適時な対策を実現
    
後退できない多くの課題
   
直下型不況でショック度増す
    
減船対策の実施こそが根本解決か
・海上保安庁、重大海難の6割がふくそう海域で発生
・全海運の会議予定
・「海と船と港の物語」(147)
  
南極大陸の氷③
【4面】 ・鉄道・運輸機構、平成21年度共有貨物船の建造事業者募
 集要領を公表
  
平成22年2月26日まで受付
・港湾荷役春闘、船内経営者協議会に要求書を提出
  
労側は定年延長制度の確立へ
・広島県らが2月5日に東京で広島県ポートセミナーを開催
  
広島港で内航フィーダーに助成を実施中
・パナホームがエコシップ・モーダルシフト優良事業者で認定
  
住宅部材を陸路から海路にモーダルシフト
・日中海運輸送協議会の2008年の日中間コンテナ貨物輸送
 実績
  
総取扱量は対前年比4.1%減の302万982TEUと統計
  以来初の減少を記録
・今治海事展、事前来場登録手続きをホームページ上で開始
・公正取引委員会がフットワークエクスプレスに勧告
  
下請代金の減額違反で
・日本通運が次期中期経営計画「新たなる飛躍に向けて」を発
 表
・全日本運輸産業労働組合連合会が「2009 UNYURORE
 Nハンドブック」を発行
【5面】 ・国交省の「港則法および海上交通安全法の一部を改正する
 法律案」が閣議決定
  
新交通ビジョンの具体化で
・エコシップ・モーダルシフト実行委員会、平成20年度の優良
 事業者表彰受賞者の事業概要
・中小型造工がホームページ上で進水式を紹介
  
井村造船で南小松島小学校の生徒らを招待
・国交省と経産省、放射性物質などの輸送の安全で注意喚起
  
核燃料物質輸送関係者に対して
・神戸海事地域人材確保連携協議会が進路ガイダンスを実施
  
神戸市立歌敷山中学校と太子町立太子東中学校で
・東京計器の2008年4~12月期連結業績
  
売上高333億600万円、経常利益6億1500万円
・東京計器が3月期通期連結業績を下方修正
  
売上高447億500万円、経常利益9億4000万円
・日本無線の008年4~12月期連結業績
  
売上高723億4000万円、経常損失6億3700万円
・全日本トラック協会が2月4日に賃金・労働セミナーを開催
・全日本トラック協会のトラック運送業界の景況感(速報)
・全日本トラック協会がホームページと動画閲覧サイトでフラッ
 シュアニメを公開
 
 「トラックが支えるくらしと経済~しもしトラックが止まったら」
  ガソリンスタンド編
【6面】 ・2009年内航春闘にどう臨むのか
  
三木孝幸内航労務協会会長、大恐慌で生き残りを優先に
  垰野廣文全内航会長、現況の不況深刻化に理解を
・全日本海員組合の藤澤洋二組合長にインタビュー(下)
  
「この最大不況にどう対応」
   
荷主、海運業で社会的責任を
・全海運の活性化プロジェクトチーム、早急の不況対策の実施
 で一致
  
買上げ希望でアンケート緊急調査へ
・鉄道・運輸機構、2月12日に東京地区で共有建造支援セミ
 ナーを開催
  
土井理事、質の高い支援に全力
・内航総連、平成20年度下期の解撤等交付金交付審査で6
 隻、7億7825万円を決定
  
2月20日前後に交付予定
・チャレンジフェアin東京を3月10日に船の科学館で開催
  
参加企業38社を公表
・鉄道・運輸機構が2月12日付で金利改定
  
金利固定型を0.1%引き上げ
・国交省の内航船舶輸送統計9月分
  
貨物船は1.6%増の94億6038万トンキロ
  油送船は6.0%減の58億7925万7000トンキロ

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業





阪神ポンプ製作所 島田燈器工業 萩原バルブ工業

 


ナカシマプロペラ 松井鉄工所