「内航海運新聞」ニューストピックス

平成18年(2006年)10月2日付 第1964号
【1面】 ・船主連絡協議会が松山大会を開催(9月27日)
  
「内航船の灯を消すな!! 今の用船料で船員と安全が確保
  できますか」
   
現在の用船料では船員と安全が確保できない
    
約230名が参加して盛大な大会に
     
10月にも再度、オペレーター訪問を実施へ
・7〜9月期の内航燃料油価格が決まる
  
A重油は3700円アップの6万4900円
  C重油は2400円アップの5万4050円
・暫定措置事業の内航総連の見直し案を大塚内航課長に聞く
  
安定基金と油濁協会の統合はすでに検討を開始
   
納・交付金制度の継続は大変意義のあること
・関東運輸局が原油価格の高騰で関東商工会議所に要請
  
大薮局長が運輸事業者の置かれた厳しい現状を説明し、
  運賃転嫁などへの理解を促す
・国土交通大臣に冬柴鐵三氏が就任
  
副大臣には望月義夫氏と渡辺具納氏
【2面】 ・冨士原海事局長が定例記者会見で語る(9月22日)
  
運輸安全マネジメント評価制度の啓蒙活動に努める
   
事業者は安全管理規程の作成・届出を
・「この人に聞く」
  
運輸安全マネジメント評価制度の適切な助言に努める
   
国土交通省海事局運航労務課首席運航労務監理官
   庄司新太郎氏

・全日本海員組合の第62年度活動方針案
  
外国人労働導入を断固阻止など
・JFEスチールが韓国の東国製鋼と提携を強化
  
厚板供給能力の整備・強化に協力
・中国運輸局がグリーン経営講習会を開催(11月10日)
  
運輸関係事業のグリーン経営の推進の一環
・岡山運輸支局が岡山商工会議所連合会と懇談会(9月25日)
  
原油価格の高騰による交通運輸業界の窮状を説明
・近畿船員地方労働委員会が最低賃金専門部会を開催(9月
 22日)
  
最低賃金は結論が出ず、次回開催を決議
・全日本海員組合の10月1日付・11月1日付人事異動
・日本長距離フェリー協会が10月3日に第1回社長会を開催
  
大型カーフェリー労務協会の解散で受け皿として労務部会
  の設置へ
   
併せてフェリー活性化委員会(仮称)も設置も決める
・大型カーウェリー労務協会と全日本海員組合が10月3日に
 フェリーの船員政策協議会を開催
・「わが社の新造船」
  
琉球海運のRORO船型一般貨物船「わかなつ」が就航
・全国内航輸送海運組合の有志が「故・田渕雄一郎氏を語る
 会」を開く(9月21日)
  
志半ばで倒れた故人の遺徳を偲ぶ
【3面】 ・国土交通省が船員教育のあり方に関する検討会・第2回内
 航部会での主な意見

  各論点に係る船員教育機関の主な意見
  
 船員教育機関の意見に対する主な意見
・日本最速貨物フェリー「ほっかいどう丸」乗船記
  
フリーライター 佐藤正則
   
人々の暮らしを支える定期便
    
手品のような荷役作業
    船上の職場で3か月
    速力30ノットで航行

・国土交通省と経済産業省、平成18年度グリーン物流パート
 ナーシップ推進事業の2次募集で22件のモデル事業を決定
・全国内航輸送海運組合の鉄鋼船委員会調べの2005年度
 下期の原料輸送量は2.9%減の1758万9000トン
  
スラグは3.2%増の395万8000トンに
・日本舶用機関整備協会の当面の会合・行事予定
・「海と船と港の物語」(42)
 
 「日本風土を愛した人」A 
【4面】 ・関東運輸局が内航事業者を対象に実施した安全管理規程な
 どに係る説明会概要
  
講師は岡本満喜子・国土交通省大臣官房運輸安全管理官
  付運輸安全調査官
   
運輸安全一括法改正に至った経緯と背景
   運輸安全マネジメント評価
   輸送の安全の確保に関する新たな制度の概要

    
安全管理規程の作成・届出の義務づけ
    安全統括管理者の選任および届出の義務づけ
    安全管理規程の作成・届出等義務づけ対象事業者
    その他の改正概要
    新制度の開始日

   
安全管理規程に係る国の取り組み
    
運輸安全マネジメント評価の実施など
   
安全管理規程に係るガイドライン
    
1 経営トップのコミットメント
    2 経営トップの責務
    3 安全方針
    4 安全統括管理者
    5 要員の責任・権限
    6 情報伝達およびコミュニケーションの確保
    7 事故などに関する情報の報告など
    8 重大な事故などへの対応
    9 関係法令などの遵守の確保
    10 安全マネジメント態勢を維持するために必要な教
     育・訓練など
    11 内部監査
    12 見直しと継続的改善
    13 文書の作成および管理
    14 記録の作成および維持

・物流連が第10回経営問題委員会を開催
  
国土交通省が国際物流競争力の強化に向けた施策の展
  開について説明
【5面】 ・三保造船所がハイブリット型推進船の経営改革型漁船「日本
 丸」を建造
  
わが国初の海外旋網漁船で約15%の省エネ効果を期待
・日本製紙連合会の環境への自主行動計画の進捗状況
  
2005年度のモーダルシフト化率は約81%
・海上保安庁の石川長官が定例会見(9月26日)
  
海上保安業務システムの早期導入を
・日本中小型造船工業会が自民党に税制改正で要望
  
特別償却の適用期限の延長など
・日本製紙連合会の10〜12月の景況感調査
  
紙の業況改善は期待薄
・全国港湾が第77回定期全国大会で決議
  
トラック業者の能代運輸の新規参入に反対
   
10月6日に全港・全職種でストライキを含む抗議行動
・全日本海員組合が第62年度活動方針案のなかで、大型カ
 ーフェリー労務協会の解散姿勢を厳しく批判
・新刊紹介 備忘録「その時、船員はどうする」が10月発売
  
本紙ライターの河内山典隆著
【6面】 ・船員に係る2つの会議で持永秀毅・海事局運航労務課長が
 統合条約の国内法制化などで語る
  
今後の検討上のポイントなどを示唆
   
船員に係る労働契約・労働時間法制化検討会
   ILO海事労働条約国内法制化勉強会

・「石油元売りの物流部に聞く」
 
 平成18年度の海上輸送量は5%減か
   
新日本石油 物流管理部長 細井裕嗣氏
・日本船主協会が2007年度税制改正で自民党に要望
 
 内航燃料油の特例の創設など
・内航総連が2007年度税制改正で自民党に要望
  
内航環境低負荷船の取得価格の特別償却の30%への引
  き上げなど
・物流連が物流サービスの内外価格差を5年ぶりに調査
・内航総連、平成18年9月期建造等申請を締め切る
  
貨物船10隻、油送船5隻が申請
   
貨物船は9隻が499総トン型一般貨物船
・青森県漁連が漁船の減速令を発布
 
 A重油の値上がりに対応して

 

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業





阪神ポンプ製作所 日本技術サービス 島田燈器工業

 

山中造船 日本気象 赤阪鐵工所